呉市 車検時のオイル交換 平野自動車

サブページメイン画像

車検時のオイル交換

 1,エンジンオイルは「車の血液」これがカーケアの基本です!

エンジンオイルの大きな働きには、潤滑したり、防錆・冷却そして密封などの作用があります。特に、密封作用の低下が原因でイグナイダの不良、燃焼不良など、点火系統の故障を引き起こします。
エンジオイルの交換は5千km毎の交換をお勧めします。
エンジンオイルの働きはとにかく広範囲なんです。ですから、ツインカムやターボ車など、負荷の大きい車のオイル交換は3千km毎の交換をお勧めします。
特に、ブローバイガスの計測値が高い場合には、エンジン内部の洗浄が必要な場合があります。

 2,オイルエレメントはエンジンの「清掃係」です!

ご承知のようにエンジンほど過酷な条件で使用される機械はありません。極低温から高負荷・高温まで。また、静粛なアイドリングから唸りをあげて高回転。急ブレーキでのスロー・ダウン。などなど、とにかく大変な忙しさです。エンジン内部が洗浄され汚れたオイルを「ろ過」してきれいな状態でオイルを送り出すのがエレメントの働きです。オイルエレメントの交換時期は一般的にはオイル交換2回につきエレメント交換1回ですが、ブローバイガス測定値が5000ppmを超えるような状態でしたら、エンジン内部洗浄と併用されるとエンジン性能が抜群に良くなります。更に、スポーツオイルフィルターを使用すると燃費及び出力に効果を発します。

 3,ターボチャージャはエンジンオイルが「ベアリング」です!

ターボチャージャのシャフトはエンジンオイルの油圧で支えられ、超高速で回転しています。排気ガスのエネルギーを利用して吸気タービンを駆動し、圧縮空気を強制的にエンジンへ供給します。エンジンは強力な出力を発生させますが、エンジンオイルのメンテナンスの善し悪しが性能に影響します。タービンの焼き付き防止、冷却などのはたらきを担っているのもエンジンオイルです。ターボ付きエンジンやツインカムエンジンのオイル交換は3000km毎とオイルチューニングがお勧めです。

あいさつ

  代表挨拶

平野自動車株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
代表取締役の 中下真二 です。 当社は昭和21年の創業以来、地域に根ざしたトータルカーサービス企業として、皆さまに支えられ歩んでまいりました。おかげさまで本年で創立79年を迎え、次の100年企業を目指し、さらなる挑戦を続けております。 現在、自動車業界は100年に一度の大変革期に直面しています。環境問題、技術革新、そしてお客様のニーズの多様化に対応するため、私たちは「変化を恐れず、挑戦し続ける」姿勢を大切にしています。 私たちの10年ビジョンは、 「呉地域でナンバーワンの自動車会社になる」 ことです。その実現に向け、販売・車検・整備・鈑金塗装・保険・ロードサービスまで、お客様のカーライフを支えるすべてのサービスをワンストップでご提供できる体制を強化しております。また、個人向けリース事業の拡大や環境に配慮したサービスの推進にも力を入れております。 何よりも大切にしているのは、 お客様との信頼関係 です。
「平野自動車があってよかった」と思っていただける存在であるために、社員一人ひとりが誠実に、そして前向きに取り組んでおります。 これからも地域社会に貢献し、皆さまに安心・安全で快適なカーライフをお届けできるよう、全社一丸となって努力を重ねてまいります。 今後とも平野自動車をよろしくお願い申し上げます。
平野自動車株式会社
代表取締役 中下 真二

お問合せ
お見積り
新車リース