呉市 車検時のブレーキ点検・整備 平野自動車

車のブレーキは、ホイールと一緒に回るディスクロータ(金属円盤)をディスクパッドが両側から挟み込むようにしてブレーキをかけます。ディスクロータの表面は使用時間に比例して、磨耗が進みます。ディスクパッドとロータはブレーキングの度に、両方が磨耗しながら車を止めます。点検を怠るとブレーキが正常に働きません。快適なブレーキングで「止まる」を守るためには、早めのパッド交換と走行3万km毎のディスクロータの修正研磨をお勧めします。
ブレーキを踏むとブレーキシューがドラムに内側から押し付けられ、ブレーキ力を発生して車が止まります。定期的な点検を怠ると、磨耗の限度を超えたブレーキシューがドラムに異常な傷をつけて、ブレーキがスムーズに効かなくなります。左右のブレーキ力がアンバランスになると車はまっすぐに停止できません。
ブレーキドラムは定期的な点検と、ブレーキシュー交換時には研磨修正をお勧めします。
ディスクパッドは車を止めるたびに磨耗します。しかも、磨耗速度が半分を超えると、一層磨耗が進みます。まだ残っているからと言っても油断はできません。ディスクパッドはブレーキの要なのです。プロの専門家による定期的な点検と使用状況に合わせ、早めの交換をするのが一番です。交換の目安は3mm程度が安心です。
ブレーキシューは車を止める度に磨耗しています。ディスクパッドと同じように、磨耗速度は半分を超えると一層磨耗が進みます。ブレーキはいろいろな機構を経て進化してきましたが、ブレーキシューは元祖的な存在です。パッドにしろシューにしろブレーキの重要な部品です。プロの専門家による定期的な点検と使用状況に合わせ、早めの交換が必要です。交換の目安は2mm程度が安心です。
油圧はここから各ホイールに伝えられ、ブレーキを作動します。「カップ」というゴム製の部品は、ブレーキ関係で最も重要な部品の一つです。カップは走行距離と使用期間に比例して劣化します。劣化すると液漏れや制動不良となり大変危険です。
従って、ブレーキフルードは1年毎の交換が安心です。
また、シリンダーのインナーパーツの交換時期は4~5年程度が目安です。
ブレーキペダルを踏み込んで得た力は、マスターシリンダーによって増大して各ホイールに伝えられます。ブレーキ圧力はディスクシリンダやホイールシリンダでさらに加圧され強力なブレーキ力を発生します。ディスクシリンダは、ソフトな制動から急ブレーキと広範囲で使用されますが、かなり安定した機構でもあります。
しかし、高温高圧下で相当頻繁に使用され極めてハードな機構でもあります。ディスクシリンダの整備は、車検毎に実施するのがお勧めですが、専門家と相談の上で早めに実施しましょう。
ブレーキペダルを踏み込んで得た力は、マスタシリンダによって増大して各ホイールへ伝えられます。ブレーキ圧力はディスクシリンダやホイールシリンダはソフトな制動力から急ブレーキと使用状況が広範囲です。ホイールシリンダの整備は、車検毎に実施するのがお勧めですが、プロの専門家と相談の上早めに実施しましょう。
平野自動車株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
代表取締役の 中下真二 です。
当社は昭和21年の創業以来、地域に根ざしたトータルカーサービス企業として、皆さまに支えられ歩んでまいりました。おかげさまで本年で創立79年を迎え、次の100年企業を目指し、さらなる挑戦を続けております。
現在、自動車業界は100年に一度の大変革期に直面しています。環境問題、技術革新、そしてお客様のニーズの多様化に対応するため、私たちは「変化を恐れず、挑戦し続ける」姿勢を大切にしています。
私たちの10年ビジョンは、 「呉地域でナンバーワンの自動車会社になる」 ことです。その実現に向け、販売・車検・整備・鈑金塗装・保険・ロードサービスまで、お客様のカーライフを支えるすべてのサービスをワンストップでご提供できる体制を強化しております。また、個人向けリース事業の拡大や環境に配慮したサービスの推進にも力を入れております。
何よりも大切にしているのは、 お客様との信頼関係 です。
「平野自動車があってよかった」と思っていただける存在であるために、社員一人ひとりが誠実に、そして前向きに取り組んでおります。
これからも地域社会に貢献し、皆さまに安心・安全で快適なカーライフをお届けできるよう、全社一丸となって努力を重ねてまいります。
今後とも平野自動車をよろしくお願い申し上げます。
平野自動車株式会社
代表取締役 中下 真二